〒102−0085 東京都千代田区六番町15−2鳳翔ビル4階
TEL 03−6910−0145 FAX 03−6910−0146
MON~FRI 10:00~18:00
中谷法律事務所
弁護士 中 谷 仁 亮 (第一東京弁護士会所属 45578)
弁護士 中 谷 雄二郎 (第一東京弁護士会所属 61338)
お知らせ
2025年3月3日
弁護士中谷仁亮が執筆した、「『女性社外役員を務める弁護士に必要な スキルとマインド』及び『女性社外役員経験者座談会』 開催のご報告」が第一東京弁護士会会報令和7年3月号62頁に掲載いただきました。
2024年12月11日
弁護士中谷仁亮が、第一東京弁護士会男女共同参画推進本部主催のセミナー「女性社外役員に必要なスキルとマインド」及びシンポジウム「女性社外役員経験者座談会」においてコーディネーターを務めました。
2024年11月20日
弁護士中谷雄二郎が執筆した「袴田事件の再審請求をめぐって」を刑事法ジャーナル(成文堂)第82巻37頁に掲載いただきました。
2024年9月4日
弁護士中谷仁亮が、東京都労働局の労働相談・個別労働紛争解決制度関係機関連絡協議会において、出席・意見交換をさせていただきました。
2024年9月1日
弁護士中谷雄二郎が、第15回日本子ども虐待医学会学術集会のシンポジウム(2024年9月1日13時から14時30分 昌賢学園まえばしホール)に登壇させていただきました。
2024年7月24日
弁護士中谷仁亮が、関東弁護士連合会男女共同参画推進本部副委員長に就任いたしました。
2024年5月20日
弁護士中谷雄二郎が執筆した「共犯と身分をめぐる実務」を刑事法ジャーナル(成文堂)第80号71頁に掲載いただきました。
2023年12月8日
弁護士中谷仁亮が執筆した判例評釈「債権譲渡の対価としてされた金銭の交付が貸金業法2 条 1 項と出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律 5 条 3 項にいう『貸付け』に当たるとされた事例(最三小決令 5 . 2 .20)の検討」を、金融法務事情(一般社団法人金融財政事情研究会)2023年12月10号(2223号)12頁(同号筆頭記事)に掲載いただきました。
2023年11月16日
弁護士中谷仁亮が、NHK「企業で利用増える“ファクタリング” 悪質業者とのトラブルも」と題する調査報道において、コメントを提供させていただきました。
2023年8月7日
弁護士中谷仁亮が、東京土地家屋調査士会境界紛争解決センターの紛争解決委員候補者に就任いたしました。
2023年7月1日
当事務所は、事務所開設3周年を迎えることができました。全ての皆様に心から感謝を申し上げます。
2023年6月21日
弁護士中谷仁亮が、システム・ロケーション株式会社(東証STD2480)の社外監査役に就任いたしました。
2023年5月20日
弁護士中谷仁亮が、第24回上智大学刑事法研究会において、令和5年2月20日最高裁第三小法廷決定(債権譲渡の対価としてされた金銭の交付が貸金業法2条1項と出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律5条3項にいう「貸付け」に当たるとされた事例)の判例評釈を行いました。
2023年4月13日
弁護士中谷仁亮が、第一東京弁護士会仲裁センター運営委員会副委員長(総務広報部会部会長・金融ADR部会副部会長)に就任いたしました。
2023年4月13日
弁護士中谷仁亮が、第一東京弁護士会によるオンラインチャットシステムを利用した簡易和解手続(ODR:Online Dispute Resolution)の仲裁人候補者に就任いたしました。
2022年11月26日
弁護士中谷仁亮が、第21回上智大学刑事法研究会において、「事業者向け二者間ファクタリングの『金銭の貸付け』該当性について」と題する研究報告を行いました。
2022年11月20日
弁護士中谷雄二郎が執筆した判例評釈「他人の物の非占有者が業務上占有者と共謀して横領した場合における非占有者に対する公訴時効の期間ー最(ー小)判令和4・6・9裁判所ウェブサイトー」を、刑事法ジャーナル(成文堂)第74号231頁に掲載いただきました。
2022年7月1日
当事務所は、事務所開設2周年を迎えることができました。全ての皆様に心から御礼を申し上げます。
2022年5月10日
弁護士中谷雄二郎が、春の叙勲において、瑞宝重光章の栄に浴しました。
2022年4月20日
弁護士中谷仁亮が、第一東京弁護士会仲裁センター仲裁人候補者に就任いたしました。
2022年4月12日
弁護士中谷仁亮が、第一東京弁護士会男女共同参画推進本部委員に就任いたしました。
2022年2月20日
弁護士中谷仁亮が、上智大学銅祝式典(卒業15年の祝典)において、卒業生代表として、謝辞を務めました。
2021年12月15日
弁護士中谷雄二郎が執筆した論文「虐待による乳幼児頭部外傷(AHT)をめぐる裁判例の分析」を、刑事法ジャーナル(成文堂)第70号33頁〜61頁に掲載いただきました
2021年11月1日
弁護士中谷仁亮が、金融庁総合政策局総合政策課専門調査員に就任いたしました。
2021年7月1日
当事務所は、事務所開設1周年を迎えることができました。皆様、引き続きご指導賜りますよう何卒お願い申し上げます。
2021年5月20日
弁護士中谷仁亮と弁護士中谷雄二郎が、株式会社日刊スポーツ新聞社様において、編集局と記者の皆様に対し、刑事手続とデジタルメディアの諸問題(名誉毀損等)に関するセミナーを開催させていただきました。
2021年5月20日
弁護士中谷雄二郎が執筆した、単独犯と共同正犯の択一的認定に関する2つの高裁判決(東京高裁平成30年11月15日判決、同平成31年2月8日判決)の判例評釈を、刑事法ジャーナル(成文堂)第68号176頁〜186頁に掲載いただきました。
2021年5月6日
弁護士中谷雄二郎が分担執筆した、「大コンメンタール刑事訴訟法第三版第8巻(第329条〜第350条の29)」が青林書院より発行されました。弁護士中谷雄二郎は、第329条から第336条(公判の裁判、4ページ〜233ページ)を執筆しております。
2021年4月21日
弁護士中谷仁亮が、第一東京弁護士会仲裁センター運営委員会総務広報部会副部会長及び同金融ADR部会副部会に就任いたしました。また、弁護士中谷雄二郎が、同委員会委員及び同センター仲裁人候補者に就任いたしました。
2021年3月20日
弁護士中谷仁亮の拙稿「詐欺罪における故意の認定ー特殊詐欺事件に関する最近の最高裁判決をめぐって」上智大学法学論集 第63巻第3号(令和元年12月)を、最高裁判所判例解説刑事編平成30年度(一般財団法人法曹会)の223ページ及び232ページにご紹介いただきました。
2020年9月5日
弁護士中谷仁亮が、日本経営倫理学会法務コンプライアンス研究部会において、「 Twitterを用いたこたつ記事の法的論点」という研究発表を行いました。
2020年8月5日
弁護士中谷仁亮が、東京地方裁判所民事第20部(破産再生係)より、破産管財人に選任されました。
2020年5月8日
弁護士中谷仁亮が、株式会社READY TO FASHION様主催のWEBセミナー「弁護士に聞く、今人事が知りたいこと」において、アパレル 企業の人事担当者の方々に対し、コロナ禍における人事採用の法的問題等についてお話をさせていただきました。